参加団体一覧 & 公演詳細
劇団 青に碧
萩原由依子と山崎竜司によって結成された劇団。
青碧色のように、青と碧の境界と同じく、さまざまな境界を考える。
公演詳細
『夜想:lale』
【脚本・演出】萩原由依子
【出演】山崎竜司、棚邊玲那(劇工舎プリズム)
【スタッフ】
舞台美術:山崎竜司
照明:大内朗宏(劇団綺畸)
音響:田中悠也
宣伝美術:萩原由依子、6D (不定深度3200)
制作:大野史織 (劇工舎プリズム)
Web:黒木 喬
衣装協力:櫻井晴菜
公演日時
3月18日㈬ 16:30~
3月19日㈭ 20:30~
3月20日㈮ 16:30~
3月21日㈯ 20:30~
アトナンカ
公演中止になりました。
アトナンカは、名前のない演劇祭に参加したかった主宰ありがとう高橋が、知り合い2人を弱々しい手まねきで集めたグループ。戯曲を上演するためのプロデュース団体とも言える。
作品傾向は“何処でもない誰でもない、いつかの誰かが登場する不条理劇”。
ちなみに主宰は朝に弱い傾向がある。
公演詳細
『農耕民族史B最終講義』
【脚本・演出】ありがとう高橋
【出演】髙橋秀斗、ありがとう高橋
【スタッフ】
照明:澤田馨樹
あなたのことが特別に好き。
ヤス・アラタ・タルパ、ヒラノカリナからなる劇団。
生きるのが下手くそな人間ドラマを得意としておりますが、コメディも書きます。
公演詳細
『朗読劇公演中止』
【脚本・演出】ヤス・アラタ・タルパ
【出演】ヒラノカリナ、てらだゆい
【スタッフ】
音響・照明:ヤス・アラタ・タルパ
公演日時
3月17日㈫ 20:30~
3月18日㈬ 16:30~
劇団 一寸先は笑み
『劇団一寸先は笑み』は、青森在住の山本龍之介を主宰として、『やりたいことをやる』をコンセプトに、東京で活動する劇団です。
コンセプトの通り、邪道と称されることも含めて、やってみよう精神で、一寸先には笑顔があると信じてとにかくチャレンジしていきます。
公演詳細
『ものごころ』
【脚本】山田紗良、山本龍之介
【演出】小林雅人、斎藤有花、山田紗良、山本龍之介
【出演】水落涼太郎、石井 遼、石川なつ美、藤田光紀、葉卓 藍、島﨑茜寧
【スタッフ】
舞台美術:山蔦千尋、川上栞名
照明:大地泉美、矢作直之
音響:染谷真幸、佐藤朱里
宣伝美術:池田緋菜多、白井早紀
衣装:尾崎円香
制作:白井 颯
公演日時
3月21日㈯ 16:30~
3月22日㈰ 16:30~
創造ユニット -オスノオ-
日本大学芸術学部演劇学科の学生を中心に、2019年9月発足。
12月の旗揚げ公演に続き、第2回目の公演となる。
公演詳細
『Choice』
【脚本】田中雄太
【演出】藍詩
【出演】森 唯人、石田航己、山岸大起
『Abort』
【脚本】藍詩
【演出】藍詩
【出演】田中雄太、藍詩
『前夜祭』
【脚本】田中雄太
【演出】藍詩
【出演】森 唯人、田中雄太
【スタッフ】
美術:畠山日向
照明:まっくらみずき
音響デザイン:米の佃煮
デザイン:ヲクチキン
制作:鶴飼奈津美
公演日時
3月20日㈮ 16:30~(『Abort』『前夜祭』のみ)
3月20日㈮ 20:30~(3本立て)
3月21日㈯ 12:30~(3本立て)
3月22日㈰ 16:30~(『Choice』のみ)
3月23日㈪ 20:30~(3本立て)
3月28日㈯ 16:30~(『Abort』のみ)
踊れないのに、
どういった団体か分かりません。
分かりたくもないですし、分かってほしくもないです。
ただ知っているだけがいいです。
公演詳細
『黒の正方形』
【脚本・演出】踊れないのに、
【出演】いません。
【スタッフ】踊れないのに、
公演日時
3月17日㈫ 20:30~
3月19日㈭ 20:30~
3月28日㈯ 12:30~
3月29日㈰ 12:30~
劇団 コヤナギ
公演中止になりました。
明治大学の学生を中心に結成した劇団。
熱いいキャスト陣の演技とスタッフ達の光る職人芸でお客様にご満足いただける作品をお届けします。
公演詳細
『救いのない世界で』
【脚本・演出】古賀壮太郎
【出演】長堀泰雅、田口真帆、武田壮平、泊侑里、林颯太郎
【スタッフ】
演出助手:石川直樹
音響:川島紗奈
照明:北村太樹
衣裳・小道具:田所千鶴
宣伝美術:横山大朗
映像:小林大翔、渡辺莉緒
制作:町田奈々子
劇団 四重劇
公演中止になりました。
詳細はこちら
明治大学の学生を中心にして構成された演劇ユニット。
名前の四重劇は立ち上げ当初の4人のメンバーに由来するものでしたが、色々あって1人抜けたので最初の3人プラス観ている貴方で四重劇、ということで落ち着きました。
読み方は「しじゅうげき」「よんじゅうげき」どちらでも。コメディ作品に挑戦し続けています。
公演詳細
『フルリスト』
【脚本・演出】高橋大輔
【出演】井内直哉、井崎莉乃、並木 鈴、山本修史
【スタッフ】
音響:水野 咲
照明:虫明迅永
宣伝美術:彭 夏子
制作:齊藤はるか、村松 潤
花とリン
花里サチホ、吉田光による演劇ユニット「花とリン」。インプロ(即興芝居)を通じて出会った二人が、二人芝居をやるために立ち上げたユニット。身長差22cm。
エネルギーを持て余す二人が清水邦夫脚本に挑戦する。
公演詳細
『花飾りも帯もない氷山よ』
【脚本】清水邦夫
【演出】池田練悟
【出演】花里サチホ、吉田 光
公演日時
3月28日㈯ 16:30~
3月29日㈰ 12:30~
ふんわりクラブ
公演中止になりました。
ふんわりクラブとは、主催の「劇団作りたいとふんわり思ってます」というツイートから集まった団員で構成された劇団である。
今回が旗揚げ公演であり、主催は演出ほぼ未経験、今まで上演した脚本はコント一本のみと心許無いが、団員の助けを借り、面白い作品を作るべく日々稽古を重ねている。
公演詳細
『現状維持!?』
【脚本】みねきち
【演出】ふんわりクラブのみんな
【出演】新里乃愛、杉本亜優、鶴屋心美、西岡沙也、みねきち
【スタッフ】
照明:三井柚花
音響:コペル
明橋文学
公演中止になりました。
世界に外された存在=異邦人、異邦、日常的に存在する怪奇を語る明橋零人の団体。
独特でお洒落な世界観を軸に作品を作りますが、ホラーではありません。
モットーは「語りうるものは希望だ」。
使徒(語り手)には高月大和、時谷翠、陽暮海青、眷属(準メンバー)には時谷深紅がいます。メンバーが増えました。
公演詳細
『鏡界少女 / Please call me silver.』
【脚本】明橋零人
【演出】高月大和
【出演】時谷 翠、陽暮海青
【スタッフ】
舞台監督:高月大和
舞台監督補佐:時谷翠
制作:陽暮海青(以上、明橋文学)
小道具:坂本みなみ(南蛮菓子製作所)
宣伝美術:富家聖良(劇団くるめるシアター)
衣装協力:加治木仁美(南蛮菓子製作所)
照明:谷口菜峰(多摩演劇研究会)
音響:大場麻由
音響操作・演出助手:梨
眷属:時谷深紅
劇団 よいどれ家族
小劇場のチケット代金の高さを憂いた三本松が、安く面白く映画と近い値段設定で娯楽の一つとして、演劇を世の中に、より認知させるべく発足させた団体。
作風は人間の欲や闇や業の深さを真っ直ぐ、少し浮世離れた要素を盛り込み描写するダーク現代劇。
いつか給料制度を劇団に導入するのが目標。
公演詳細
『遠光』
【脚本・演出】三本松良樹
【出演】とも吉、かみじょーさとる、増田彩夏、櫻井紫乃、遠藤有美、小倉佑一朗
【スタッフ】
音響・舞台監督:三本松良樹
照明:難波朱夏
フライヤーデザイン:PechiPo
制作・劇団員:小倉佑一朗
劇団員:遠藤有美
公演日時
3月22日㈰ 12:30~
3月23日㈪ 16:30~
3月24日㈫ 20:30~
演劇ギルド わむ!
人生に、生きることに慣れたくない。言葉に出せない曖昧さと、相反するものが共存するやり辛さと、そして不意に訪れるやるせなさを原動力として、「生きている実感」を噛みしめたい。
身を削り、絞り、擦り切れたその先にある何かを。
格好付けずに、泥臭く、青臭く。童貞のような心と、きれいごとじゃないパンクを。
公演詳細
新品パンク『マサシ』
【脚本】ちゅんきー
【演出】シバヤマユウト
【出演】かずき、カタール、こーま、シバヤマユウト、ちゅんきー
公演日時
3月21日㈯ 16:30~
3月21日㈯ 20:30~